今日も2現場進行更にわたしは職人さんと一緒に1件見積もりのためのお伺いもありましてまたまた飛び回っておりました
水周りリフォーム中の現場は、ドア枠が届いたので取り付けてもらいました。枠を収めてから、周辺のボード施工再開です。建材の納品問題ありましたが、少し余裕を見た工事計画だったので一応工事自体は遅れずに終われる見込みです大工さんと社長が連日頑張ってくれてるお陰です
ただこちらの物件で今日の夜、ご主人より質問をいただきまして、一部思い違いというか行き違いがあったことともわかりましたやはり言葉足らずな時や、伝わっていると思い込んでいることありますね…
何度気をつけていてもどうしても起こることなので、より一層確認の癖をつけなくてはと思いました。
そして、お客様が工事中に気になること、わからないこと、不安に思った事をすぐに聞けるような雰囲気作りも大切だなと思いました。工事全部終わってから心残りがあるのはこちらも悲しいですからね。都度、聞いていただき誤解のないよう進めていきたいなと思います。
いよいよ大詰めの外観リフォーム工事は玄関ドア交換に入っていただきました!偶然ですがこちらもドア枠つけてる写真
今回ドアリモという手法の玄関ドア交換を行いました。元々のドア枠を残した状態で、新しいドア枠を被せる「カバー工法」での施工です既存の枠を外すと、内部の建具枠までやりかえないといけなくなったり、クロスも触らないといけなくなったり…追加工事が起こります。枠を触らずに交換できるこの手法ってとても便利なんですよね
夕方、完成したので見に行ってきました元の白いドアも可愛かったのですが、照明器具も茶系ですから全体的に統一感出て良いですね
枠が、大きいのはわかりますか?元々の枠を隠すために大きめになっています。前のドアは欄間があったのですが、今回はドア自体の背が高くなったので立派に見えます
お伺いした時にちょうどご家族の方が外からお家を眺めていてほっこりしました娘さんから「かわいい!」とインスタのDMもいただき、こちらも嬉しくなりました
実は私も自宅に帰ってから、工事前の写真を眺めておりまして
見違えたなぁ…と感心しておりました
インスタでまたビフォーアフターで掲載したいなと考えています
明日の足場外しも楽しみです